2025/01/31 12:20


今日は、"母子同室" の場合のメリットをお伝えしていきます。


昨日もお伝えしましたが、私のオススメは、"母子別室" です。

それは、また詳しくオススメポイントを含め、お伝えしていきたいと思います。


母子同室 の場合、赤ちゃんの様子を常に見れる分、泣いたら抱っこしてあげたり、オムツを替えてあげたり、その場その時に応じてすぐ対応することができます。

授乳おいても、授乳の回数が増え、乳首を吸わせてあげる回数が多くなります!!


そう!!

その、乳首を吸わせてあげることが多いこと!!

それが、母乳の出に大きく関わってくるんです!!


私は初産の時、何も知識がなく、赤ちゃんが産まれてしばらくしたら母乳は出てくるものだと思っていました。

しかし、それは間違いだったんです。


退院後、おっぱいは張ってますが、一回のミルク分の量はとてもとても足りませんでした。なので、母乳➕ミルクという形で指導通り続けていました。


ある時、1ヶ月くらい経った頃、ほんとに出てこなく諦めかけていた頃です。

友人に母乳マッサージの助産院を紹介してもらい、行く予約をしました。


そしたら、そこで先生が、

『あんた、この乳は終わっとる!!何でこんな状態を、放っておいたんか?!?』と、めーーちゃくちゃ怒られたんです。🥲


私はわからない子育ての中、病院で聞いた指導通り頑張ってやってきたつもりでした。"母乳で育てたい"  という思いもあったので、ほんとに一生懸命でした!!

だけど、行ったた矢先、先生に怒られ、悲しくてすごく嫌な気持ちになったんです。


すぐに、2回目を来なさいと言われましたが、もう、その先生に会いたくなかったので、予約はせず行くのを辞めました。


産後は、ホルモンバランスも変わって、涙もろくなったり、感情の起伏がいつもと違うんです!!


なので、こんなに怒られることが耐えられなく断念しました。


だけど、私もまだ諦めがつかず、親切で素敵な先生と聞いていた、車で50分くらいの妹がお世話になった先生のところに遠いけど行ってみようと思ったのです。


その先生は、とても優しく

親切で、丁寧に母乳指導をしてくださいました。


そのおかげで、どんどん母乳が出るようになったんです。😍

終わってる状態のおっぱいが、どんどん作られて、出るようになったんです!!


諦めなくて良かった❤️

とても嬉しかったのを覚えています。


そう、A助産院、B助産院、、、

何でもそうですが、全然違う対応です。


そのような経験も、自分のお店にも活かせていけることで、何でも勉強だなと、今は思います❤️


明日は、私のオススメ、"母子別室のメリット"  をお伝えしていきますね😊