2025/02/03 19:22


今日は母乳の出がよくなる、食事と習慣をお伝えしていきます。


母乳の悩みは、ほんとに多く、無知の私は

上手に出ない、飲ませれないことから始まり、おっぱいが詰まって熱をもつ乳腺炎になったり、乳首切れを起こしたり、、、


初めての出産では、激痛を伴うことが多くありました😢


それが、ちょっとした "術" で回避できれば、ラッキーです。😊


まず、食べた物で、母乳の味が変わります!!なので、しっかり美味しい母乳を飲んでもらう為にも、食べる物を注意していくことが大事です。


揚げ物や、インスタント食品など、味が濃かったり脂っぽかったりすると、母乳の味が美味しくなくて、赤ちゃんが途中から母乳を飲まなくなったりするんです。


途中から母乳を飲まなくなって、ミルクに変えたというお話も、少なくない話です。


母乳の味を嫌がる→結果ミルクになる。


その場合、もしかしたら、母乳が美味しくなくて、飲まなくなったのかったのかもしれませんね。


母乳を飲んでくれないと、 

"手がかからない子育て"  にとっては、もったいないんです。🥺

こちらも、また詳しくご紹介していきたいと思います。


私が習ったのは、

1️⃣和食中心で、具沢山の味噌汁を飲みましょう!! ということ。

焼き魚や、温野菜、味噌汁、ご飯、納豆といったような、シンプルな和食です。


2️⃣水を1日2リットル飲みましょう!!

ということ。


体の生態リズムは、すごいですね!!

出産すると、自然に母乳が作られて、出てくるんですから。


前にもお伝えしましたが、時間が経つのを待っていても出てこないということ。コレは声を大にしてお伝えしておきます😅


産後すぐに、たくさん乳首を吸ってもらって、乳腺を開いていくことで、どんどん作られて出てきますので、お間違いのないように😉❤️


また乳腺がつまると、乳腺炎になって、激痛です。😭


飲ませる前に、

3️⃣5本指でおっぱいの根本を掴んで、

"たてたてよこよこ"  と、マッサージをして、出をよくしてあげると詰まりにくくなります。


赤ちゃんが吸うのをやめて寝てしまったり、、、古いお乳が溜まると良くないので、定期的に搾乳をして、新しいお乳を作っておくこともオススメです。


次回は、母乳&ミルク についてお伝えしていきます。